2018年7月29日日曜日

Fairchild Republic A-10A Thunderbolt II(準備中)

逆走台風が過ぎた関東は、また蒸し暑さが戻って来ました。
西日本豪雨災害の被災地は大丈夫でしょうか。お見舞い申し上げます。
先週はかなり過ごしやすくて助かりましたが、また40℃近くになる事が
無い事を祈ります・・・

さて、A-10の製作が塗装ブースが壊れて、すっかり中断していましたが、
注文していたブツが先日届きました。
やや悩んだ末に、TAMIYAのSUPRAY-WORK ペイントブース(ツインファン)に
ターゲットを変更し購入となりました。
↓↓



意外にコンパクトで、ファンの能力も中々です。
しかし、ツインファンだけに排気パイプが当然二本出しなのですが、
集合パイプが付属すると良いですよね。どうやって据えようか・・・
↓↓

フィルター部分がむき出しというか、このまま使用すると塗料べっとりで、
掃除が大変そうなので、もう一段壁を設ける事にしました。
クレオスのハニカムフィルターをカットして、レンジフード用のフルターを
被せた状態にしてはめ込みました。
う~む、ハニカムフィルターを前面にした方が良いかも知れませんね。
とりあえず排気に影響は無さそうです。
↓↓

A-10は、爆弾系パーツが多いので、ついでにMr.ネコの手ステーションも購入です。
↓↓



まもなく作業再開です。
お盆過ぎたら、少しは涼しくなってくれないでしょうか。

2018年7月8日日曜日

Fairchild Republic A-10A Thunderbolt II(休憩中)

暑いです
6月で梅雨が明けてしまって、この夏はどうやって過ごせば良いのでしょうか?
毎日が猛暑日になったら、結構危険ですよね…自分はおじさん世代ですから。
しばらく不健康な夜を過ごしていたので、体を休めるためこの週末は、
何もしないでボーッとしていました。

模型のモチベーションを維持しつつ、この暑さに耐えるのが多変ですが、
ハセガワのエアクラフト ウェポン キットを揃えて見ました。
A-10で使うのは僅かなんですが、次回他のキットを製作する際に使って
見ようかと思っています。
↓↓



先日、作業台から塗装ブースを落下させてしまい、半分崩壊状態になりました。
エアテックスのモノですが、既に絶版で付属品も手に入らないので廃棄かな?
ここのはモデルチェンジが頻繁なので、定番的なクレオスのモノに買い替えを
したいと考えています。
↓↓



そんな事も有って、塗装も出来ないのでちょっと休憩中となっております。

2018年6月24日日曜日

Fairchild Republic A-10A Thunderbolt II 製作記-8

今年の梅雨は、梅雨らしいですね。晴れの日が少なくて体が重いです。
今月は人事異動の時期で、バタバタとしていて模型に手を出す余裕が無く、
2週間も放置してしまいました。

では、A-10Aを再開します。
クリアパーツの接着に、セメダインのハイグレード模型用を試します。
少量付けて数分置くようにと書いてあります。じっと待つのは苦手ですが。
↓↓



そして、クリアパーツを載せて乾燥させます。
白く曇ったりせずに接着出来ているようです。
へ~、エポキシ接着剤より楽で良い感じですが、接着剤が回らない
部分まで見える感じです。
↓↓



機体に細かいパーツが沢山付くのを忘れていました(汗;)
機体の上部も下面も、ここでまた足踏み状態です。
↓↓



先ずは、爆弾類を塗装して行こうかと思いますが、塗り急ぐと失敗するので
少しずつ塗り重ねて、じっくりと責めます。
↓↓



サッカー・ワールドカップもやっているので、気になりつつですが、
レッドブル・ホンダの誕生も楽しみなニュースです。

2018年6月3日日曜日

Fairchild Republic A-10A Thunderbolt II 製作記-7

今年の夏は酷暑の可能性が高いそうですが、暑いのが苦手な私はどうやって
夏を乗り切れば良いか頭が痛いです。

さて、先週は朝晩の寒暖差で体調を崩してしまい、3日ほど風邪のような症状で
プラモが手につかず、ネットで資料を探す週末となってしまいました。
そういう事で、余り進捗が見られない状況ですが、その見られない進捗を
掲載してみようかなと。

エンジンを合体する前に、機体側の高さがやや不足していたので、プラ板で
嵩上げする事にしました。エンジンを組み上げる時に誤差が出てしまったの
かも知れません。後方の高さは合っていたので、前方に少し寄せています。
なだらかになる様に徐々に削ってあります。
↓↓

 

そしてエンジンを載せると丁度良い高さです。
意外に隙間が大きいので、前後をパテで埋めて調整する必要が有りますが、
狭い場所でかつ曲線部分なので苦労しそうです。
↓↓

それでも色々と寄り道をしながら、やっとここまで来ました。
しかし、慣れていない戦闘機模型なので、段取りが悪くて悩んでいる時間の
ほうが長いのが実情です。1/72スケールは老眼には無理でしょうか?
↓↓

 

AGM-65の先端ですが、説明書では黒塗装の指示ですが、イマイチなので市販の
クリアパーツで流用できそうなモノを探して取り付けようと思います。
↓↓














次回は、も少し進めた状態で更新をしたいと思います。

2018年5月20日日曜日

Fairchild Republic A-10A Thunderbolt II 製作記-6

3日ほど前から腰痛になりまして、湿布をしながらの生活になっています。
特に心当たりも無く、単に腹筋の低下と運動不足が原因かなと思っています。
そんな訳で手が進んでいませんが、A-10Aの続きです。

自慢のターボファンエンジです。
Trumpeter社の1/32スケールキットだと細部まで再現されている様なので、
非常に気になるところですが、ここはそのまま組んじゃいます。
↓↓



エンジン外装を組みますが、接着部分はが真横に来るので、空気取り入れ口側の
パーツを付ける前にしかっかりと成型しておかないといけません。
↓↓



主翼付け根の前縁スラットの脇にスリットのようなパーツが付いていますが、
分厚い感じで不格好なので、小さいのですが薄くしておきます。
これで空気流を制御して、エンジストールを防止するらしいです。へ~…
↓↓



元の厚さのパーツと薄くしたものを並べるとこんな感じです。
↓↓



問題の主翼端部の段差消しですが、中々手強いです(汗;)
カーブしたラインがサンドペーパー掛けを困難にしています。
↓↓



まだ暫く格闘が続きそうです。

2018年5月14日月曜日

Fairchild Republic A-10A Thunderbolt II 製作記-5

今週末は天気が崩れて体調も下降気味ですが、手は動かさないといけません。
A-10Aの続きです。

前回、尾翼パーツの段差を消す方法を思案していましたが、機体側に適当な厚さの
プラ板を貼り付けて、摺り合わせを行う事にしました。
後方がやや厚くなり過ぎたので、徐々に薄くなる様に削っています。



尾翼を合わせてみます。何とか高さは揃った気がします。
こんなところを気にしなくても良いのかも知れませんが、、、

 

次は主翼の端の修正ですが、パーツの接着目がもろに出るので、パテを盛って
コツコツと面を綺麗にしてゆく事にします。
フレア・ディスペンサーがモールドだけで処理されていて寂しいので、
後でそれらしく再現しようかと思います。



天気も悪く塗装系作業が出来ないので、細かいパーツを弄っています。
キャノピーを通してコックピットを覗くと結構良く見える感じですね。
ごちゃごちゃ感を出してみたくなるのですが、大きな失敗になりそうです。



中々、機体が組みあがりません。

2018年5月6日日曜日

Fairchild Republic A-10A Thunderbolt II 製作記-4

明日から仕事です。
連休最終日も快晴で、午前中に1時間ほど散歩(自分的にはウオーキング)して、
汗を流しました。
今日も、A-10Aの続きです。
意外に合いが悪かったのがこの部分で、パテ盛って削ってを繰り返してですが、
まだ駄目です。もう一息です。



30mm GAU-8 ガトリング砲は、モールドにピンバイスで穴を開けました。
砲門の穴は、やや小振りで迫力に欠けますが仕方ないですね。
↓↓


GBU-8とGBU-10誘導爆弾の後ろ姿ですが、こんなんじゃないですよね。
自由落下の誘導爆弾なのでミサイルとは違うでしょうが、筒状に孔が開いている
でしょうかね?GBU-8はそれと思しき画像がネットで見れますが、GBU-10は
中々後ろ姿が無いでですね。困った……
↓↓



尾翼の合体部分は前方で、結構な段差があります。
ここにパテを盛るのは大変そうなので、胴体側へ細工して修正を試みる事にします。
↓↓



意外に骨が折れる作業が続きます。
YouTubeで製作動画を見ていると、結構スムーズに組んでいるイメージですが、
こんなもんでしょうか。

------------------------------------------------------------------------------------
で、A-10Aの追加キットです。また、ビョーキです(汗;)
折角の連休ですが、混雑が大嫌いな小生は、家の周辺をウロウロする位でしたが、
文教堂ホービーを探検しに、2日前に「ららぽーと横浜」へ行って来ました。
”Hobby Craft”のA-10Aが棚の上の方で見えましたが、老眼にムチ打っても値札の
金額が全く見えないので、スマホで拡大撮影。
どうやら5,800円が、5,220円に値下げされているようです。
店員さんにお願いして、脚立で下して見せて欲しいと依頼しました。



ん?シュリンク包装で中が見えないじゃないか~!
じっくり嘗め回す暇もなく、店員さん「お求めですか?」
「あ、そうですね・・・」うっかり返事してしまいました。

イタレリのブラックスネークでも残ってないかと思っていましたが、
思いがけない物に出会いました。結構、箱は大きいですよ。
↓↓


中身はこんな感じですが、デカールが裸のままで、やや劣化が進んでます。
パーツもランナーから取れそうになっているものも見えますね。
↓↓


インストを見ると、なんと使われている解説図が、今製作中のタミヤキットの
ものと全く同じです!これは……文字はさすがに英語ですけど。
調べると、2002年のリリースらしく、16年前のキットという事になります。
では、クローゼットへ積んで置くとします。

2018年5月5日土曜日

Fairchild Republic A-10A Thunderbolt II 製作記-3

ゴールデンウィークも残すところあと1日になってしまいました。
A-10Aの続きです。

戦闘機も製作していて面白いものです。
水平尾翼と垂直尾翼を接着します。正確に直角を出すために、カッターマットの
目盛りに合わせて角度を調整します。
↓↓


機体の合わせ目をサンドペーパーで消し、消えたモールドは筋彫りで再生します。
機体はグリーン系の迷彩色なので、余り目立たなくなると思いますが一応……
↓↓



エンジンは内側の部分を先に塗装しておく必要があるのですが、タービンの
ブレードと中心部分を塗り分けなければなりません。
先にブレードを塗り、マスクゾルで覆ってから機体色をブラシで吹きます。
↓↓



後方の排気口は薄く削っておきます。F1模型で言うところのディフューザーの
薄々加工と同じ手法です。
焼けた色合いを出せると、それなりに雰囲気が出るのでしょうか?
↓↓



明日も頑張ります。

2018年5月1日火曜日

Fairchild Republic A-10A Thunderbolt II 製作記-2

ゴールデンウィークに入りましたが、連日良い天気で気持ちいいです。
さて、途中リタイアせずに、A-10Aの続きです。
機体本体の接着目を地道に消していますが、やはり視力の衰えには勝てません。
粗目のサンドペーパーで大きな段差を取り、パテを盛っては削ります。



飛行機模型も地道な作業が必要ですが、ヒケをコツコツと消してゆきますが、
先に組上げてからでも良いパーツも有りそうですが、不慣れなため手探りです。




AGM-65は、翼でしょうか?フィンというのでしょうか?
余りに味気ない分厚さのため、見栄えを改善するため薄々加工します。
これだけで6発あるので、1発あたり4枚で24枚の作業です(汗)
見易い様にサフを吹いてます。前方がまだ甘いなぁ…



インストに、「おもりをのせます」と書いてります。重心が後方になるので、
頭を重くしろと言う事で、適当な物がなく鉄道模型用の板オモリを購入。
そもそも鉄道模型のどこに使うのかも知りませんが。



以外に時間が掛かる作業があって、結構腰が痛くなりますね。
早く塗装へ進みたいところ。


2018年4月23日月曜日

Fairchild Republic A-10A Thunderbolt II 製作記-1

それでは、A-10AをTAMIYAの1/48でトライします。
久しぶりのプラモは、大きいサイズからリハビリを兼ねて。
本とか資料を見ても、迷彩色の塗装がされた機体の画像は少ないので、
作戦としては素直に組んで、ウェザリング塗装の練習です。

機体の仮組をしてみましたが、悪くは無い感じです。
しかし、全幅が40㎝位あるので、やはりデカイなぁと思います。
モールドが深くはないので、サーフェイサーは吹いても軽めでしょうか。
彫り込む根性がありません。



向かって右側主翼の基部が、何故か収まりが悪いので、何かが干渉して
いる様です。どこか削れば良いのか、じっくり見ないとわかりません。
流石に大きいサイズのせいか機体はピッタリとは行きませんが、
問題なく組めそうです。




対地攻撃兵装の数々は、一気に接着して乾燥したら合わせ目の成型に掛かります。
エンジン内部のパーツも併せて組みます。



それにしても、おそろしい数を搭載できるんですね。
成型と塗装を考えると、楽しみのような苦痛のような、なんとも言えない
気分になりますが、これが良いんですよね。

塗料のケースを除いて見ると、干上がっているものが多く、週末に
模型店に行って色々と買い込んできました。
その際にアカデミーのキットを見つけてクローゼットの肥やしを
増やす結果となりました(汗;)



2018年4月11日水曜日

続、A-10A サンダーボルトⅡ

今更ながらの、A-10サンダーボルトⅡ連続購入ネタですが、
タミヤ 1/72 ウォーバードコレクションを追加購入しました。
資料も欲しいなという事もあって、2冊の本を併せて手に入れました。
思ったほど写真が掲載されていなかったのですが、結構な情報量です。
























このキットの中身は、イタレリ社になっていますので、3社のキットを
並べて楽しむ事ができるという、個人的には嬉しい話です。
折角なので、イタレリ社の他のキットも揃えて見たくなりますね。
価格的には国産キットより以外に割高ですけど。
「1/48 A-10C Blacksnakes」とか良いですね。
A-10AよりA-10Cが好み・・・
買って満足とならない様に、ゴールデンウィークは、何かの製作に手を
付けようかと思っています。

エアブラシとか塗装ブースが動くのか心配です。

2018年3月31日土曜日

久々のキット購入

2014年9月依頼のキット購入ですが、全然完成品を見ていません。
我ながら如何なものかと思うところですが、コレクター癖も治らない
というのは困ったものです。
さて、フォミュラーモデルとバイク模型では気が済まず、攻撃機に
その手を伸ばしてしまいました。
タミヤとハセガワを同時に揃えましたが、ネットでクリックし間違え、
1/72を2種類買ったつもりが、タミヤは1/48でした、、、


なぜに、A-10 Thunderbolt II かというと、その昔読んだ文庫本に登場した
機種で結構思い入れが有るんです。
それは、スティーヴン・L. トンプスンの『A-10奪還チーム 出動せよ』。


物語自体は主にカーチェイスなんですが、この小説でA-10を知ってから、
興味を持って、普通の戦闘機とは全くタイプが異なる機体が好みでした。
1970年代に登場して、いまだに現役というのがまた素晴らしいです。
また、別の機会にタミタの1/72を手に入れるつもりです。

折角なので、フェラーリも購入。
はまくくさんの製作記を楽しみに拝見しています。


何んとか活動再開と行きたいところです。


2018年1月15日月曜日

新型「スーパーあずさ」E353系に

昨年の12月に運行開始の新型「スーパーあずさ」に乗車しました。
鉄チャンじゃないのですが、ついつい写真に収めてしまいました。
あいにく午前中の新宿駅は、逆光でセンス無き画像です。
車内まで写真を撮る根性はありませんでしたが、走行中は以前の
車両に比べると非常に静かでした。
しかし、移動中にパソコンで仕事する人のキーを叩く音が大きく
寝れませんでした。車内放送でも注意を呼び掛けているのに…



2018年1月3日水曜日

2018年、今年も模型に触れるのか・・・

明けましておめでとうございます。
ご無沙汰して久しいですが、生存しております。
2年ほど異動で現場仕事をしていて自家用車通勤をしていましたが、
昨年の夏に再び電車通勤の生活に戻り、少し余裕が出て来たこの頃。
再び、投稿を再開してみようと思いました。が、今後どうなるか…

マクラーレン・ホンダのタッグが不発に終わって、F1人気の復活が
遠のく印象でしたが、今年は、トロロッソと上手くかみ合うか期待。

年末の大掃除でクローゼットをひっくり返して、キット在庫がやはり
100個超えであった事に反省しきり。(製作する気無しか?)
製作途中のキットも放置したままなので、なんとかひとつ位は完成を
させないといけません。



















もうギブアップのキットは、オークションへも出そうかと久しぶりに
ヤフオクを散策してみると、バイク模型のキットが余り回っていない
感じでした。タミヤのHPから往年のキットが消えていました。
絶版になっちゃったの?
マルケス車も今のうちに買っとく?って、自分は処分するんじゃ?
すっかり、浦島太郎状態になっています。
本年も宜しくお願いします。